ドイツのMVNO(回線借りの業者)ですが、大手携帯電話会社のT-Mobile、Vodafone、O2、e-Plusの4社、いずれかの回線を利用しています。電波網や品質は、借りている携帯電話会社のものが直結します。
 T-Mobileは、日本のdocomoに当たり、電波網は一番広く、品質が安定しています。Vodafoneは、都市部では、T-Mobileよりデータ通信速度が速いようです。そして、E-Plusは、速いところもあれば遅いところも結構有るようです。ただし、O2も含め、観光客や仕事で、都市部が主な場合は、それほど大きな品質の違いは無いようです。
 ドイツのMVNOは、20社近くあり、日本に比べ、MVNOの存在感は大きく、大手携帯電話会社に比べ、通話料やデータ定額が安いので、コスト重視で考えるならMVNOがお薦めです。ただし、開通・登録やオプションの設定、チャージなどは、自力でやる必要がありますので、ネットなどで、十分情報収集してから使われた方が宜しいかと思います。
自信の無い場合は、MVNOは止めて、大手携帯電話会社の直営SHOPに行かれて、そこで購入された方が宜しいかと思います・・・
自信の無い場合は、MVNOは止めて、大手携帯電話会社の直営SHOPに行かれて、そこで購入された方が宜しいかと思います・・・
私が、すでに手に入れ、使える状態のMVNO、FONIC(O2の回線利用)、congstar(T-Mobileの回線利用)、blauworld(e-Plusの回線利用)、3社のサービスを比較してみました・・・。この比較、私が調べたもので、変更も当然あり得ますので、参考にする場合、自己責任でお願いします。
◎ドイツ・MVNO「blauworld」プリペイドSIMカード購入~データ定額9.90ユーロ/750MB
http://tabitabi2400016.blogspot.jp/2013/06/mvnoblauworldsim990750mb.html
◎ドイツのプリペイドデータSIM~格安(MVNO)congstarも便利
http://tabitabi2400016.blogspot.jp/2012/12/simmvnocongstar.html
◎ドイツのプリペイドSIMカード~FONIC/データ定額がお薦め
http://tabitabi2400016.blogspot.jp/2012/10/simfonic.html
◎ドイツ・ベルリンでプリペイドSIMカード購入・開通~FONIC/データ定額
http://tabitabi2400016.blogspot.jp/2012/12/simfonic.html
◎ ドイツ・MVNOの開通登録作業の比較
 FONIC、congstar、blauworld、3社のSIMカード、いずれも、下記、WEBサイトを開いて、「SIM-Karte freischalten」などで、開通・登録作業を行います。
blauworld  https://www.blauworld.de/freischalten
 FONIC、congstarの場合、ドイツ語表示ですが、blauworldの場合、ドイツ語、ポーランド語、英語の画面が選択できます。ドイツ語表示で苦労される場合は、Google翻訳を使いながらやる方法もあります。
 開通・登録作業は、3社ともほぼ同じやり方です。下記の手順になります。
① SIMカードの裏面に記載の「携帯電話番号」「開通用パスワード」の2つを入れて、登録画面を  
  開きます。
② 氏名、年齢、住所(ドイツのホテルなどでOK)、チャージ方法、オンライン利用のパスワード設  
  定、e-mailアドレスなどを記入し、登録を完了させます。
③ 登録完了後、2~4時間くらいで開通手続きが完了し、SMSで連絡が来ます。
④ 開通が確認できたら、データ定額などのオプションの設定、チャージなどを行います。
 
④ 開通が確認できたら、データ定額などのオプションの設定、チャージなどを行います。

◎ ドイツ・MVNOの購入価格の比較
 FONIC、congstar、blauworld、3社とも、プリペイドSIMカードの購入価格9.90ユーロ、初期残高は10ユーロ(ボーナス分も含め)と同じ水準です。
 購入価格は、横並びですから、どれを選ぶかは、回線の品質、通話料金・データ定額の価格、手に入れやすさなどが目安になると思います。
購入場所は、damやRossmann、Saturn、Media Marktなどで手に入ります。FONIC、blauworldは比較的どこでも手に入りますが、congstarは無い場合も多く、Rossmannではよく見かけます。
購入場所は、damやRossmann、Saturn、Media Marktなどで手に入ります。FONIC、blauworldは比較的どこでも手に入りますが、congstarは無い場合も多く、Rossmannではよく見かけます。
◎ ドイツ・MVNOのチャージ方法
 チャージ方法は、銀行口座から自動チャージなどの方法や、トップアップクーポンを利用した手動チャージなどが有ります。また、オンラインでのチャージもできるのですが、ドイツの場合、残念ながら、海外発行のクレジットカードではチャージ不可となっているようです。ということで、旅行者の場合、トップアップクーポンを手に入れてチャージするのが一般的なようです。その方法ですが・・・
① ドイツ国内で、トップアップクーポンを購入し、電話もしくはUSSDコードでチャージ。トップアップクーポンが手元にあれば、下記のUSSDコードを使い、海外からでもチャージは可能です。
| 
   
MVNO名 
   | 
   
残高チェック 
   | 
   
チャージUSSDコマンド 
   | 
| 
   
FONIC 
   | 
   
*101# 
   | 
   
*103*12桁のチャージ番号# 
   | 
| 
   
congstar 
   | 
   
*100# 
   | 
   
*101*12桁のコード番号# 
   | 
| 
   
blauworld 
   | 
   
*100# 
   | 
   
*104*16桁のリチャージPIN# 
   | 
② トップアップクーポンは、dmやRossmannなどのミニスーパー、Saturn、Media Marktなどの家電量販店、ガソリンスタンドなどで購入できます。3社のトップアップクーポンは、下記の金額のものが販売されています。なお、MVNOの場合、回線元のクーポンも使えるようです。例えば、blauworldなら、e-Plusのクーポンが使えるという形のようです。 ○印が有り
| 
   
チャージ額 
   | 
   
15ユーロ 
   | 
   
20ユーロ 
   | 
   
30ユーロ 
   | 
   
50ユーロ 
   | 
| 
   
FONIC 
   | 
   
— 
   | 
   
○ 
   | 
   
○ 
   | 
   
—— 
   | 
| 
   
congstar 
   | 
   
○ 
   | 
   
— 
   | 
   
○ 
   | 
   
○ 
   | 
| 
   
Blauworld 
   | 
   
○ 
   | 
   
○ 
   | 
   
○ 
   | 
   
—— 
   | 
③ なお、ドイツの場合、海外発行のクレジットカードは使えませんので、海外からチャージするには、事前にトップアップクーポンの用意が必要です。
 このトップアップクーポンを海外からでも手に入れる方法があります。トップアップクーポンの代行購入及びチャージしてくれる会社が下記写真の会社も含め、複数有ります。この代行して貰う場合、日本発行のクレジットカードも使えますので、この方法でチャージすることも可能です。
下記の「handy-tanke.eu」 の場合、congstarは「congstar」のクーポン、Blauworldは「e-Plus」のクーポンをチョィスすればチャージ可能です。 FONICはO2のMVNOですが、O2のクーポンは使えないようです。
 
下記の「handy-tanke.eu」 の場合、congstarは「congstar」のクーポン、Blauworldは「e-Plus」のクーポンをチョィスすればチャージ可能です。 FONICはO2のMVNOですが、O2のクーポンは使えないようです。
◎ドイツのプリペイドSIMカード「日本からのチャージに成功!」~最新情報2013年6月
◎ ドイツ・MVNOの国際電話料金及び国際SMS料金の比較
 国際電話及び国際SMSの料金を比較してみました。こちらは2Gでも対応しているため、データ通信ほど品質の格差はないと思います。料金的には、Blauworldが最も安く、congstarは割高な設定になっています。
| 
   
料 金 
   | 
   
日本への国際電話/1分 
   | 
   
日本へのSMS/1通 
   | 
| 
   
FONIC 
   | 
   
0.99ユーロ 
   | 
   
0.19ユーロ 
   | 
| 
   
congstar 
   | 
   
1.99ユーロ 
   | 
   
0.29ユーロ 
   | 
| 
   
Blauworld  
   | 
   
0.24ユーロ 
   | 
   
0.15ユーロ 
   | 
◎ ドイツ・MVNOの「データ定額」の比較
「データ定額」の比較は難しいですが、下記に一覧にまとめてみました。価格的には、通話料金と同様に、やはり、Blauworldが価格・データ容量から見たら、割安感が有ります。データ通信の品質も有りますので一概には言いにくい領域ですか・・・。その一方で、congstarやFONICは、「1日定額」の設定がありますが、Blauworldには設定がされていません。どんな使い方をするのかによって、お薦めも異なってきそうです。
| 
   
  携帯キャリア 
   | 
   
100MB 
   | 
   
200MB 
   | 
   
250MB 
   | 
   
500MB 
   | 
   
750MB 
   | 
| 
   
  FONIC 
   | 
   
—— 
 | 
   
—— 
   | 
   
—— 
   | 
   
9.95ユーロ 
   | 
   
—— 
   | 
| 
   
  congstar 
   | 
   
—— 
   | 
   
7.90ユーロ 
   | 
   
—— 
   | 
   
9.90ユーロ 
   | 
   
—— 
   | 
| 
   
  blauworld 
   | 
   
5ユーロ 
   | 
   
—— 
   | 
   
7.9ユーロ 
   | 
   
—— 
   | 
   
9.90ユーロ 
   | 
| 
   
  携帯キャリア 
   | 
   
   1GB 
   | 
   
3GB 
   | 
   | 
   
1日定額 
   | 
   
CAP制限 
   | 
| 
   
  FONIC 
   | 
   | 
   
—— 
   | 
   | 
   
2.50ユーロ 
   | 
   
日/500MB 
   | 
| 
   
  congstar 
   | 
   
12.90ユーロ 
   | 
   
19.90ユーロ 
   | 
   | 
   | 
   | 
| 
   
  blauworld 
   | 
   
—— 
   | 
   
14.90ユーロ 
   | 
   | 
   
—— 
   | 
   
—— 
   | 
◎ 各種設定やオンライン使い勝手の比較
MVNOのSIMカードの場合、手続きやオプションの設定は、購入者自身でやることになります。この方法は、サービスセンターへの電話、USSDコード利用、SMS利用、オンラインと色々有ります。
3社とも、SMSを使って、ほとんど手続きできますが、オンラインでもできたら便利ですね。オンラインの手続き、「できる」「できない」についてまとめてみました。 ○印が「できる」
| 
   
オンライン作業 
   | 
   
オプションの設定 
   | 
   
残高確認 
   | 
   
有効期間確認 
   | 
| 
   
 FONIC 
   | 
   
   —— 
   | 
   
○ 
   | 
   
—— 
   | 
| 
   
 congstar 
   | 
   
    ○ 
   | 
   
— 
   | 
   
—— 
   | 
| 
   
 Blauworld 
   | 
   
    ○ 
   | 
   
○ 
   | 
   
○ 
   | 
SIMカードの有効期間ですが、使って見たり、WEBサイトで確認したりしましたが、ハッキリ、どこかに書いているわけではないので、不確かな部分が有ります。チャージの有効期限とSIMカードの有効期限は別になっています。デザリングは、3社ともOKです。
| 
   
携帯キャリア 
   | 
   
SIMカード有効期間 
   | 
   
デザリング 
   | 
| 
   
FONIC 
   | 
   
12ヵ月 
  
(12ヵ月以内に発信、SMSなどが必要) 
   | 
   
○ 
   | 
| 
   
cogstar 
   | 
   
15ヵ月 
  
 (失効後30日以内にチャージで復活) 
   | 
   
○ 
   | 
| 
   
blauworld 
   | 
   
12ヵ月 
  
(5 ユーロ以上のチャージで12ヵ月延長) 
   | 
   
○ 
   | 
 APNの設定ですが、最近は自動設定されるものが増えていますが、手動で設定する場合、下記を参照してください。 
| 
   
APN設定 
   | 
   
APN 
   | 
   
Username 
   | 
   
Passwort 
   | 
| 
   
FONIC 
   | 
   
pinternet.interkom.de 
   | 
   
—— 
   | 
   
—— 
   | 
| 
   
congstar 
   | 
   
internet.t-mobile 
   | 
   
t-mobile 
   | 
   
tm 
   | 
| 
   
blauworld 
   | 
   
internet.eplus.de 
   | 
   
blauworld 
   | 
   
blauworld 
   | 


シニア旅人さん、こんにちは。
返信削除星太郎です。
このページにあるシニア旅人さんの3つのMVNOの比較は、非常に便利ですね。うまくまとめて頂いて、ありがとうございます。
この夏(2013年)、ドイツ, フランスと回ってきました。
シニア旅人さんの旅情報を見て、複数のSIMを使ってみましたので、その報告です。今回は、Blau.deです。
ミュンヘンで、「Blau何とか」というSIMカードを見つけたので買いましたが、blauworldではなく、Blau.deでした。e-Plusの電波を使うMVNOなので、blauworldと同じ系統のようですが、よく分かりません。
買ったのは良いがMVNOなので、自分で開通作業をしないといけません。ちょっと苦労しました。
SIMカードをiPhone 4Sに入れて、iPad miniから「www.blau.de/freischalten」にアクセスして、HandynummerとPasswortを入れました。ドイツ語と悪戦苦闘しながら入力していたのですが、電話番号のところで引っかかってしまいました。ホテルの番号を入れようとしたのですが、どこから始めるのか分かりませんでした。国番号の+49からスタートするのか、+49が不要なのか分からなかったので、両方試したのですが不可でした。ハイフンを入れるとか、+を取るとか、色々試したのですが、やっぱりダメでした。日本でやるのと同じように、+49をとって、最初に「0」を付けると成功しました。最初が「0」で始まっていないとダメなんですね。このSIMもパスワードが必要でした。O2の時に経験したので、そこは問題ありませんでした。開通後は、WiFiルータのD25HWに入れて使いました。iPhone 4Sには、Vodafone.ieのSIMが入っていますので。€9.90で、200MBダウンロードでき、特に追加チャージはしませんでした。
日本に帰ってからiPhone 4Sに入れると、ドコモの電波を掴んでいました。ホームページから、日本でもチャージできそうです。その点は、有り難いですね。「Blau.de」と「blauworld」の関係を、ご存知ですか?
書き込み及び情報有り難うございます。
削除>>「Blau.de」と「blauworld」の関係を、ご存知ですか?
どちらもE-PlusのMVNOですね。両社の関係は全く分かりません。
「Blau.de」と「blauworld」も同じE-Plusの電波網を使っていますから、
サービス範囲、電波状況は同じだと思います。また、比較してはいませんが、E-PlusのMVNOですので、プランも似通っているはずだと思います。
シニア旅人さん、こんにちは。
削除星太郎です。
Amazon.deで検索すると、「blau.de」と「blauworld」のSIMカードが見つかりました。共に「von Blau Mobilfunk GmbH」から販売されていました。blau.de:€2.89,blauworld:€4.95でした。送料がかかるようですが、現地で買うより安いですね。
>FONIC、congstarの場合、ドイツ語表示ですが、blauworldの場合、
>ドイツ語、ポーランド語、英語の画面が選択できます。
blau.deの開通には、ドイツ語と格闘する必要がありますが、blauworldには、英語のページもあるのですね。ということは、blau.deはドイツ人向けで、blauworldは別の国からの旅行者向けということかもしれません。
それでは、また。
書き込み及び情報有り難うございます。
削除参考にさせて頂きます。
シニア旅人さん、こんにちは。
返信削除星太郎です。
ついでに、日本でBlau.deのSIMカードを入れた時の、SMSをお送りします。高いですが、ローミング可能なようです。
Willkommen in Japan. Sie nutzen den Roaming-Tarif International. Es gelten folgende Preise: Anrufe nach Deutschland und ins Reiseland 99 Cent pro Minute. Eingehende Anrufe: 99 Cent pro Minute. SMS Versand: 19 Cent pro SMS. Datenverbindungen: 99 Cent pro MB, Taktung: 10 KB. Teilweise erhebenausländische Netzbetreiber zusätzliche Entgelte für ankommende Verbindungen.
御参考まで。
シニア旅人さん、こんにちは。
返信削除星太郎です。
各キャリアのホームページから、APN設定を探すのは大変ですね。
シニア旅人さんのホームページは、役立ちます。
特にドイツは、MVNOが多いので。
最近、以下のページを見つけましたので、御連絡致します。
最新のAPN情報かどうか分からないのですが、取り敢えずは参考になると思います。
http://wiki.apnchanger.org/Germany
ついでに、フランスです。
http://wiki.apnchanger.org/France
宜しく御願い致します。
書き込み及び情報有り難うございます。
返信削除apnchanger、私は使ったことは有りませんが、重宝しておられる方多いようです。情報の書き込み有り難うございます。