
VodafoneIT(イタリア) のプリペイドnanoSIMカード、友人に、イタリアのフィレンツェで購入して頂きました。購入費用は、25ユーロとのことです。購入にあたって、ヨーロッパ内データローミングが可能な「Smart Passport」1日500MB/3ユーロのオプションが使えればとお願いしました。
VodafoneIT(イタリア) の「Smart Passport」オプションですが、皆さんの書き込みでは、端末単体の利用では、このオプション、APNの設定さえ、きちんと設定すれば、十分使えるようです。デザリングやタブレット等の利用では、上手くいかないケースも有るようですが・・・
なお、VodafoneIT(イタリア) のヨーロッパ内データローミングが可能なプリペイドSIMカードの情報は、下記を参照して下さい。
Vodafone IT」(イタリア)の情報
VodafoneIT(イタリア) の「Smart Passport」オプションですが、皆さんの書き込みでは、端末単体の利用では、このオプション、APNの設定さえ、きちんと設定すれば、十分使えるようです。デザリングやタブレット等の利用では、上手くいかないケースも有るようですが・・・
なお、VodafoneIT(イタリア) のヨーロッパ内データローミングが可能なプリペイドSIMカードの情報は、下記を参照して下さい。
Vodafone IT」(イタリア)の情報
◎VodafoneIT(イタリア) ヨーロッパデータローミングSIMカード 500MB/3ユーロ~上手な使い方とトラブル対策は?
http://tabitabi2400016.blogspot.jp/2014/01/vodafoneit-sim-500mb3.html
◎EU周遊に最強データSIM? Vodafone IT(イタリア) のオプション「Smart Passport」は 1日定額/500MB/3ユーロ~ヨーロッパ・トルコを含め47ヵ国もOK!
http://tabitabi2400016.blogspot.jp/2013/10/eusim-vodafone-it-smart.html
◎Vodafone ITのデータローミングSIMカード 「Smart Passport」1日3ユーロ/500MB活用は~「My Vodafone」登録が不可欠です!
VodafoneIT(イタリア) のプリペイドSIMカードは、開通作業には、身分証明書(外国人の場合、パスポート)が必要ですが、友人のIDで開通作業して貰い、納税者番号も登録されています。
友人からは、12月10日過ぎに、マイミクさん経由で送られてきました。友人の方で、開通作業の際、データ定額などのオプションをリクエストした頂いたようですが、詳細は不明でした。
ということで、残高やオプションの設定を確認できるVodafoneIT(イタリア)の「My Vodafone」に登録したいと思いましたが、何せ、下記のWEB、12月の初め頃から、登録画面が開けないのです・・・
VodafoneIT(イタリア)のWEB
VodafoneITのWEB、年中、とらぶっている感じで、正常にアクセスできる方が珍しい感じです。ちなみに、「My Vodafone」に登録しなくても、ヨーロッパデータローミング「smart passport 」と「Internet passport」 は、設定が有効なら使え、リチャージもWEB上で可能で、最低限の使い方には問題有りません・・・
このVodafoneIT(イタリア)のnanoSIMカードですが、友人の名前で、開通作業をしています。「My Vodafone」への登録で、自分の名前で登録しようと、納税者番号、新規のものを作成、登録しようとしましたら、予想通り撥ねられました。「開通作業時の納税者番号と違います」という表示が出てしまいます・・・。
ということで、今回は、「My Vodafone」、友人が登録の際、交付された「納税者番号」で登録することにして、「納税者番号」に、姓名、性別、国籍、居住地を入れたら、簡単に登録OKでした。
http://tabitabi2400016.blogspot.jp/2014/01/vodafoneit-sim-500mb3.html
◎EU周遊に最強データSIM? Vodafone IT(イタリア) のオプション「Smart Passport」は 1日定額/500MB/3ユーロ~ヨーロッパ・トルコを含め47ヵ国もOK!
http://tabitabi2400016.blogspot.jp/2013/10/eusim-vodafone-it-smart.html
◎Vodafone ITのデータローミングSIMカード 「Smart Passport」1日3ユーロ/500MB活用は~「My Vodafone」登録が不可欠です!
VodafoneIT(イタリア) のプリペイドSIMカードは、開通作業には、身分証明書(外国人の場合、パスポート)が必要ですが、友人のIDで開通作業して貰い、納税者番号も登録されています。
友人からは、12月10日過ぎに、マイミクさん経由で送られてきました。友人の方で、開通作業の際、データ定額などのオプションをリクエストした頂いたようですが、詳細は不明でした。
ということで、残高やオプションの設定を確認できるVodafoneIT(イタリア)の「My Vodafone」に登録したいと思いましたが、何せ、下記のWEB、12月の初め頃から、登録画面が開けないのです・・・
VodafoneIT(イタリア)のWEB
やっと、12月18日の夜に、上記、VodafoneIT(イタリア)の「My Vodafone」登録画面が開けるようになりました。
「My Vodafone」への登録、やっと可能になり、復旧したようです。このVodafoneIT(イタリア)のnanoSIMカードですが、友人の名前で、開通作業をしています。「My Vodafone」への登録で、自分の名前で登録しようと、納税者番号、
認証についても、前回は、SMSとe-mailの両方に送られてくる確認番号が必要でしたが、SMSで送信された6桁の確認番号のみで認証を完了しました。今回は、iPhone5sに、nanoSIMカードを挿していましたので、WiFi接続でしたが、SMSが送られてきました・・・
「My Vodafone」へ登録される場合、現在、「納税者番号」が不可欠です。開通作業と同時に、電話番号に「納税者番号」がくくりつけてあるようです。業者から購入される場合、パスポートのコピーを送付する際、Codice fiscale=納税者情報(番号)を添付してくれるようリクエストした方が宜しいかと思います。すでに購入済みの場合で、「納税者番号」が不明なら、購入業者に情報があるはずですから、付与された電話番号、上記写真に記載してあるようなSIMカードのシリアル番号(上記の例では、8939・・・・・・・という番号)を記載して、問い合わせたら回答をくれると思います。
私の場合、「My Vodafone」へ登録後、残高を確認したら、上記写真のように0.2ユーロしか有りませんでした。初期残高5ユーロ、チャージ10ユーロで15ユーロが有ると思っていたのに・・・。
エーと思い、下記のオプションをチェックしてみたら、下記写真のように、ヨーロッパローミング用「smart passport 」(3ユーロ)と「Internet passport」 の二つのプランはすでに有効になっていました。
それに加え、イタリア国内利用のオプション、下記写真のように、「Smart200 sara」(9.9ユーロ)と「Extra1GB e'」(5ユーロ)が有効になっていて、自動更新されているようです。開通から1ヵ月=30日は無料サービスのようですが、そのままほって置いたら、自動更新され、有償に。その分、残高から差し引かれているようでした。恐らく、Vodafoneのお店、オプションを全部設定してくれたのだと思いますが、「My Vodafone」へ登録できず、停止手続きもとれなかったので、仕方ないですね。
慌てて、自動更新にストップをかけました。手続きは、下記の写真、オプションが表示されていますが、緑の「Accedi」マークが付いているオプションが有効になっています。その「Accedi」マークをクリックしたら、「自動更新停止しますか?」の案内と「確認タブ」が表示され、それをクリックすれば停止手続き完了します。
イタリア国内のオプション、「Smart200 sara」(9.9ユーロ)と「Extra1GB e'」(5ユーロ)は、自動更新されるようで、12月15日に更新されていました。使わないのに、もったいないですね。タッチの差で残念です!どちらも、来年1月15日まで有効期間があるようです。下記のSMS、下二つは、それぞれのオプション、自動更新停止の手続きが完了した旨の連絡です。
VodafoneIT(イタリア)のプリペイドSIMカードですが、オプションを設定すれば、ヨーロッパ内データローミング「Smart Passport」1日500MB/3ユーロの定額オプションが使えます。
このオプション、2013年7月に設定されたようで、ヨーロッパ内、データローミング定額、1日定額500MBというのは、高速データ通信を使える容量で、その容量に到達の場合、接続速度32 Kbpsに制限されますが、無制限に使えます。
ただし、APNの設定がきちんとされていない場合、「Smart Passport」が使えず、割高のオプション「Vodafone Internet Passport」1日6ユーロ/1GBになるようです。
データ定額プラン「Smart Passport」を利用する場合、APNの設定が要注意です。アンドロイドなどの端末の場合、複数表示されるAPNから、「mobile.vodafone.it」を選んで設定する必要があります。デザリングを有効にして使用した場合、APNが強制的に、「web.omnitel.it」に書き換えられ、別のタブレット・PC用の割高プラン「Vodafone Internet Passport」に変更されてしまうことがあります。
また、iPhoneの場合、下記の写真のように、「iphone.vodafone.it」という設定が必要です。iPhoneの場合、自動的にAPNを設定されますので、デザリングをしても、APNが書き換えられず、「Smart Passport」プランのまま、デザリングが可能なようです。
現在、SIMフリーのiPhone5sに、このnanoSIMカードを挿していますが、下記写真の通り、「Smart Passport」のAPNがきちんと自動設定されています・・・
現在、SIMフリーのiPhone5sに、このnanoSIMカードを挿していますが、下記写真の通り、「Smart Passport」のAPNがきちんと自動設定されています・・・
下記の写真は、SIMフリーのiPhone5sで、「My Vodafone」を開いて、残高やオプションの利用状況を表示したものです。「My Vodafone」に登録しなくても、オプションなどは登録済みなら使えますが、残高やデータ使用量などを確認できるので登録した方が便利です・・・
また、オプションの「Smart Passport」は、ヨーロッパ各国でデータローミングが可能ですが、3つのオプションのセットです。その利用状況は、下の写真のように、「My Vodafone」から、SMS/50通、データ定額プラン/500MB、送受信/25分、それぞれ使用状況の詳細が簡単に確認できるようです。現在、日本でWiFi接続のみですので、いずれも使用実績ゼロですが・・・